年間行事
2023年度行事予定
1月01日 | (日) | 修正会 |
3月21日 | (火) | 春季彼岸会 |
4月22日 |
(土) |
永代経法要 |
合同納骨法要 ※本年は第四土曜日 |
||
子ども会 花祭り報恩講 |
||
7月 日 ~ 日 |
( ) ( ) |
子ども会お勤めの稽古 |
8月06日 | (日) | 平和の鐘 |
8月13日 | (日) | 盂蘭盆会 |
9月23日 |
(土) |
秋季彼岸会 |
10月28日 |
(土) |
報恩講逮夜法要、石橋大谷婦人会秋季法要 |
29日 |
(日) |
報恩講日中法要 |
12月31日 | (日) | 除夜会 |
2022年度行事予定
1月01日 | (土) | 修正会 |
3月21日 | (月) | 春季彼岸会 |
4月16日 |
(土) |
永代経法要 |
合同納骨法要 |
||
7月25日 ~29日 |
|
子ども会お勤めの稽古 |
7月29日 | 子ども報恩講・お楽しみ会 | |
8月06日 | (土) | 平和の鐘 |
8月13日 | (土) | 盂蘭盆会 |
9月23日 |
(金) |
秋季彼岸会 |
10月29日 |
(土) |
報恩講逮夜法要、石橋大谷婦人会秋季法要 |
30日 |
(日) |
報恩講日中法要 |
12月31日 | (土) | 除夜会 |
行事・催しのご案内 (詳細)
2022年
12月
25日
日
除夜会・鐘撞きについて
今年も残り少なくなりました。
大晦日の除夜会・鐘撞きを以下のように予定しております。
2022年 12月 31日 (土)23:30~
新年 1月 1日(日)00:10 終了
コロナの感染が依然として続いておりますので、本年も寺役員(総代、年番)を中心に進めさせていただきます。
一般の方々のご参加も歓迎致しますが、感染防止のため「くじ引き」等の催し物はございません。何卒ご理解の程よろしくお願いいたします。
◎ご参加の際はマスクをご着用下さい。
◎新型コロナの感染状況によっては中止とさせていただくこともございます。
その場合は前日までにホームページにてお知らせいたします。
予めご了承ください。
合掌
2022年
10月
13日
木
令和4年度 報恩講ご案内
善慶寺御門信徒の皆様には、平素より善慶寺の護持運営にお力添えを賜り心より御礼申し上げます。
さて、本年も報恩講の時期となりましたが、新型コロナウイルスの感染は未だ続いており、本年も皆様の安全のため以下のようにお勤めさせていただきます。
例年二日間となっている法要は一日(午前)のみとし、感染の危険性の高い呈茶とおとき(昼食)は省略とさせていただきます。
皆様のご理解を賜りますと共に、短時間とはなりますがご参詣いただきますようご案内申しあげます。
合 掌
-----------------------------------------------------------------------------------------------
日 時 10月30日(日)
9:00 受付(本堂内北側)
9:30 法要
10:30 法話 川口賢司 師
11:45 住職・総代長挨拶
◆ご参詣の際は、
・お勤めは「正信偈同朋唱和」、勤行本は寺で用意いたします
・「門徒用肩衣(袈裟)」(2017御遠忌記念品)、念珠をご持参下さい。
・御懇志は本堂内北側の受付にて承ります
・法話終了後に持ち帰りのお弁当をお渡しいたします
・マスクの着用と手指消毒にご協力をお願い致します。
・発熱など体調の悪い場合は、ご参詣をお控え下さい。