年間行事
2022年度行事予定
1月01日 | (土) | 修正会 |
3月21日 | (月) | 春季彼岸会 |
4月16日 |
(土) |
永代経法要 |
合同納骨法要 |
||
7月25日 ~29日 |
|
子ども会お勤めの稽古 |
7月29日 | 子ども報恩講・お楽しみ会 | |
8月06日 | (土) | 平和の鐘 |
8月13日 | (土) | 盂蘭盆会 |
9月23日 |
(金) |
秋季彼岸会 |
10月29日 |
(土) |
報恩講逮夜法要、石橋大谷婦人会秋季法要 |
30日 |
(日) |
報恩講日中法要 |
12月31日 | (土) | 除夜会 |
2021年度行事予定
1月01日 | (金) | 修正会 |
3月20日 | (土) | 春季彼岸会 |
4月17日 |
(土) |
永代経法要 |
合同納骨法要 |
||
7月26日 ~29日 |
(月) (木) |
子ども会お勤めの稽古 |
7月30日 | (金) | 子ども報恩講・お楽しみ会 |
8月06日 | (金) | 平和の鐘 |
8月13日 | (金) | 盂蘭盆会 |
9月20日 |
(火) |
秋季彼岸会 |
10月30日 |
(土) |
報恩講逮夜法要、石橋大谷婦人会秋季法要 |
31日 |
(日) |
報恩講日中法要 |
12月31日 | (金) | 除夜会 |
行事・催しのご案内 (詳細)
2022年
7月
16日
土
夏休み子ども会行事
今年も夏休みの子ども向け行事を以下のように予定しています。
コロナ感染予防に配慮しながらの活動となりますが、皆様ご参加下さい。
※いずれも手指消毒とマスクの着用をお願いします。
・声明練習(「正信偈」・和讃)
7月25日(月)~ 29日(金) ラジオ体操後 午前6:40頃より 本堂にて
・子ども報恩講
7月29日(金) 午後3:00時 より
お勤めと住職さんから「花祭り」のお話を聞きます。
その後は、「花祭り」のお飾りにつけるお絵かきをします。
・平和の鐘
8月6日(火) 午前8:15~
戦争が引き起こした恐ろしい原爆投下。過去の出来事ではなく、現在続いているロシアのウクライナ侵攻ではその原爆の使用が危惧されています。
戦争を知らない世代の私たちが、戦争と平和、そして原爆について考える一つの機会として、ぜひご参加ください。戦争で起こった悲惨な事実を次世代に語り継ぎましょう。
2021年
12月
19日
日
除夜会・鐘撞きについて
今年も残り少なくなりました。
大晦日の除夜会・鐘撞きを以下のように予定しております。
2021年 12月 31日 (金)23:30~
新年 1月 1日(土)00:10 終了
このところ落ち着きをみせている新型コロナですが、今後オミクロン株の流行も心配されておりますので、本年も寺役員(総代、年番)を中心に進めさせていただきます。
一般の方々のご参加も歓迎致しますが、感染防止のため「くじ引き」等の催し物はございません。何卒ご理解の程よろしくお願いいたします。
◎ご参加の際はマスクをご着用下さい。
◎新型コロナの感染状況によっては中止とさせていただくこともございます。
その場合は前日までにホームページにてお知らせいたします。
予めご了承ください。
合掌